
あや
・英語力ゼロから勉強しはじめて4年。最初は全く英語を話せなかったが、勉強を始めてから3年後、日常会話に慣れてきて転職、外資系企業の社長秘書になりました。
・現在はシェアハウスで出会ったポーランド人と国際結婚をして、英語とポーランド語を勉強中です。
ポーランド人夫と食文化が違うので、普段食べる料理を工夫しないといけない時があります。
例えば、和食ではおひたしや煮物、味噌汁、魚の煮付け、焼き魚、など色々ありますが、そういう料理よりも
カレーライス、餃子、ラーメン、天ぷら、からあげ、オムライス(よく焼き卵)、チャーハンなど、子ども好きそうな料理が好きです。
それに加えて、サンドイッチ、ピザ、オートミールなど。国際結婚して、ポーランド人夫を見ていると、

そんなに脂っこいもの食べて大丈夫なのか…?
と思うくらい、毎日バターをつけたサンドイッチや、チーズ、もペロッと食べられるのです。
私が毎日そんな食事をしたら、胃がもたれてしょうがなさそう…..。
と思うほどですが、やっぱり小さい頃からの食生活?それとも遺伝なのか?消化は問題なさそうです(笑)
しかし、夫婦で健康に過ごすためには、野菜もしっかり食べてもらう必要があるので、
・野菜たっぷり、雑穀ごはんのカレーライス。
・野菜たっぷり・きのこ入り餃子
・野菜たっぷりチャーハン
・野菜たっぷりラーメン
など、好きなもの+野菜マシマシにしています。
私ひとりなら、雑穀ごはんに、焼きシャケ、味噌汁、サラダ、などザ・和食でも良いのですが
この辺は国際結婚となると、夫の口にも合うように工夫が必要になります。
めんどくさいとは思わないので、それは良かったですね。ただ時々、食文化の違いで

国際結婚したものの、食文化が違いすぎる…。
和食好きな人を選べば良かった。
と、思う人も中にはいるようです。食の好みって家族になると、毎日のことなので結構大事なポイントになりますね。
コメント