


・現在はシェアハウスで出会ったポーランド人と国際結婚をして、現在は英語とポーランド語を勉強中です。
国際恋愛が難しい理由
言葉の壁があって難しい
言葉の壁は、お互いが相手の話す言語をどれだけ最初から知っているか、話せるか、によって国際恋愛の難しさは変わっていきます。
もし、外国人彼氏(または彼女)が英語話者で、あなたが日本語話者、お互いがどちらの言語も全く話せないなら、国際恋愛は非常に難しいです。険しい道になることは覚悟してください。
でも、覚悟を決めて勉強する努力する、という気持ちを長く続けて、勉強していくのであれば、逆に逆境を味方にすることができます。 お互いに勉強し合うので、向上し合えるカップルとして長続きしていくでしょう。
過去に、言葉がわからないままで、フィーリングだけで続いたカップルは筆者の周りにはいません。
仮になんとか結婚したとしても、結婚後は夫婦として更にたくさん話し合うことになります。結局はちゃんと言葉が通じず、すぐに離婚してしまった人もいます。
やはりそれだけ、国際恋愛中の言葉の壁というのは、難しく、乗り越えていかなければならない問題です。
しかし、言葉は勉強していけば自分の強みになるので、勉強して全く損することはありません。むしろプラスです。筆者は元々理系だったので、語学に興味はありませんでした。
しかし、女性は語学(特に英語)ができると、日本語だけを話す日本人女性より生涯年収が2倍違うと言われています。
なので、語学は自分のためにもなりますので、国際恋愛しながら自分磨きにもなるでしょう。
文化・習慣の違いがあって難しい
習慣の違い
日本人同士でさえ、付き合えば家庭環境、育った環境によって価値観が異なり、合う人を見つけるのは大変です。
外国人と付き合う場合、更にそれが強くなります。

ポーランド人夫と国際恋愛中だった時に驚いたのは、彼は朝にシャワーを浴びる習慣がありました。(夜はシャワーなし)
ヨーロッパでは朝にシャワーを浴びるのが習慣のようです。
食文化の違い
日本人の場合、人にもよりますが、和食を好んで食べる人も多いのではないでしょうか?
国際結婚の場合、相手の食文化が洋食だとするとズーーーっとパンやピザ、ハンバーガー、ポテトフライ、揚げ物…の繰り返し。
同じように食べていたら、胃もたれ半端ないです(涙)
でも、カップルで相談してお互いが今日は和食の日、今日は洋食の日、とできるならいいですね。お互い食の価値観が合わないと国際恋愛は難しくなっていきます。
ゆくゆく結婚も、と考えるなら食事は毎日のことなので、早めに価値観のすり合わせをしていきましょう。
言葉の壁を乗り越える
英語が当たり前の環境を作る。
今は英語の勉強教材はたくさんあります。
筆者の場合、最初はyoutubeのシャドーイング動画を聞いて、シャドーイングの練習を毎日欠かさずやっていました。
2〜3ヶ月すると、耳も慣れて簡単な内容であれば質問できるようになります。
英語を久しぶりに勉強する人は、英語を楽しく興味を持って学ぶこと、すなわち” 聞く日常” ”読む日常” ということがまずは大事なので、映画やドラマを見てみたりするのがおすすめです。
文化・習慣の違いについて話し合って解決
英語も話せないんじゃ話し合いができないのでは…? なんて思いますが、筆者は全く話せませんでしたが、グーグル翻訳を使ってコミュニケーションとっていました。
言葉の壁があるカップルはとにかく忍耐力が大事。違う言語を習得するのは時間がかかるので、習得する前は、お互い時間をかけてでもきちんと理解し合いましょう。
筆者は国際恋愛の時、言葉の壁もあって上手く伝わらない時もあり、苦しかった時もあります。
でも今結婚してから振り返ると、恋愛している中で、お互いが忍耐力を持って理解し合えない、お互いがすぐに嫌になっているようでは、その先の結婚なんて考えることはできなかっただろうな。と思います。
話し合いを重ねていくにつれて、お互いの信頼関係がもっと強くなるので、国際恋愛中の話し合いは将来を決定する上でかなり重要な部分になります。
国際恋愛、違いを楽しもう
国際恋愛の難しい部分について2つ大きく取り上げました。
国際恋愛は、楽しい面もあれば、日本人同士での付き合いではなかった大変さもあります。
おそらく、国際恋愛中に誰かに相談したくても、国際恋愛しているもの同士ではないと相談しにくいこともあるのではないでしょうか?。
悩んでいることも、きちんと向き合えば、将来は笑い話としていい思い出になりますよ。
コメント