
英語できたらかっこいいな〜。外国人の友達が欲しい。
もし将来の仕事に活かせたら、外国人の友達をもっと増やせたら、素敵な人が見つかったら…。と夢は広がりますよね。しかし現実問題、もしあなたのパートナーが日本語を全く話せないのでしたら間違いなく「必要になります。」
・英語はすっかり忘れちゃったけど、手軽に勉強したい。
・学校でやった英語の勉強は嫌い。
と悩んでいるのでしたら…。この記事を読めば、まず初めに取り組む勉強がわかります。Yes! No! くらいしか言えなかった筆者が最初に取り組んだことを紹介していきます。
(外国人とお付き合いする前、付き合った当初、思いはあってもすぐに伝えられずもどかしかしい…。仕方ないからGoogle翻訳に頼るけど、良いムードを作ることもできなかったわ…。)
1.YouTubeでひたすらリピート、シャドーイング

私が最初に実践したこと。それはYouTubeの英会話フレーズのシャドーイングです。シャドーイングをすると、「リスニング力」が鍛えられます。英語初心者は、まず英語を聞く時に早すぎて聞こえない。単語の切れ目がわからず繋がっているように聞こえます。そのため、フレーズを聞いて言おうとしても全く言えない。と言うことが起きます。シャドーイングをすることで、英語のフレーズの早さに慣れ、発音を真似することができるようになります。
こんなことありませんか?英会話や国際交流パーティー、外国人のいるBARなどで、話しかけられても早くて聞こえなかった。そして英語が出てこない…。

英語を話そうとしても、咄嗟に出てこないのよね。
発音がわからないな〜。なんて言うんだろう?と考え事しながらでは会話が続きません。だからこそ、会話に耳を慣らし、フレーズを覚えて、咄嗟に英語が出るようにする必要があります。筆者も最初の1ヶ月ほとんど言えませんでしたが、繰り返しシャドーイング練習しているうちに耳が慣れて、短いフレーズを話せるようになりました。
2.NHKの英会話ラジオを聞く(NHK語学講座)

英語を日本で勉強してペラペラになった人に「何で勉強しましたか?」と聞くと、ほとんどの人が言うのが「NHK英会話ラジオ」です。NHKのテレビやラジオで聞くことができますし、無料でスマホにアプリをダウンロードもできます。1つのトピック15分なので、通勤時間、休憩時間でも聞くことができます。
短い英会話を聞き、それを細かく解説してくれます。1つのトピックで英単語の復習になったり、新しい単語を知ることもできます。そして小学生レベル、中学生レベル、高校生レベル、日常の英会話やビジネス英会話など、さまざまな英語のレベルに対応しています。
現在も筆者は聞いてますが、驚くほどリスニング力、理解力は上がりました。最初は英語聞く→日本語に訳す。と頭で考えていましたが、だんだん日本語に訳さず、英語を聞いて理解する。イメージできるようになりました!オススメです!
3.パートナーの言葉を真似る。

大事なのが、パートナーの会話を聞いて、真似することです。
赤ちゃんや小さな子どもが親の言うことを真似して言葉を覚えているはずです。
大人も同じで日常の英語でパートナーが使ったフレーズを真似して使うと、「あ、こういう時に言うんだ!」と感覚でわかるものもあります。
一つ注意したいのは、もしパートナーが「Fu●k!」「Sh●t!」など頻繁に使っており、あなたが真似して使うというのは、控えた方がいいでしょう。
友人との会話、気心しれた仲で冗談がわかっていて使っているならいいのですが、あまり良い印象はありません。
過去に日本人女性で外国人彼氏の真似をして何か物を落としては「Oh! Sh●t!」と言い、またちょっと不満があっては「Sh●t!」と言うことがありました。
これを日本語で訳して考えたらどうでしょうか?
道端で女性が物を落として「あーくそっ!!」とか「やっちまった!!」と言っているのと同じです。どうでしょうか?あまり良い印象にはならないですよね。
もし将来、あなたが英語を使ってお仕事もしてみたい。国際恋愛も興味ある…。と思っているのでしたら、丁寧な言葉遣いから覚えた方が印象も良くなります。
言葉の壁があった私達

毎回翻訳していると「なんか、私達、ロボットみたい。」と思い、また、コミュニケーションが上手くいかないと、孤独感を感じて、ストレスが溜まりましたね。嬉しい気持ち、ちょっとしたことも話せないとなると何と言っていいやら…。その時に国際恋愛と言葉の壁を痛感しました。
お互い勉強する意思が無いとそれだけでもストレスになります。片方が頑張って言葉を覚えても、相手が理解しない、勉強しないとなると「なんで私だけ勉強して、あなたはしないの?」と喧嘩の種になることもあります。言語が違うことがすぐに別れる理由にはなりませんが、努力をしなければ結果は見えます。
短期間のお付き合いならいいかもしれませんが、長続きさせるためにはやはり英語の勉強は必須です。
努力。継続は力なり。

英語で数ヶ月でペラペラになる!すぐにできる!と言うこともよく聞きますが、「継続に勝る努力」は無いです。近道はありません。どんな人でもできなかった時があります。今はペラペラだとしても、それになるまでは継続して努力してきたからです。今日より明日、明日より明後日の自分が良くなれるように学んでいきましょう!
コメント